こんな思いで研修会を実施しています。

「婚活イベントって楽しそう!私たちも企画してみたい!」そんな声をよく耳にします。
特に、近年「人口増加」や「地域創生」「地域活性化」「少子化対策」
などのキーワードで行政サイドも動き始めております。
確かに、婚活イベントは楽しいイベントです。
企画者自身が楽しんで企画することは大切なことです。
でも!
少し、お待ちください!!
「婚活イベントを企画するのは初めてだけれど、やってみないと分からないし、とりあえずやってみちゃえ!」と
実施をすると、企画者側にとっては単なる1つの経験値となりますが、
参加された独身者にとっては「勇気を出して参加をしてくださった大切な1回」が台無しになります。
婚活イベントに申込をすることはとても勇気がいり、大変に緊張をしてご参加をされています。
そのことを企画者自身が知っておく事が大切です。
こんな話をある独身者から聞きました。
「最初の婚活イベントの印象がその人の婚活人生に大きな変化を与えるんです。
最初の婚活イベントの印象が悪いとそれから2〜3年は婚活活動から
離れてしまうのです。その2〜3年ってもったいないと思いませんか?
特に女性の2〜3年ってすごく大きいんです。これって企画者の罪ですよ。」
私たちは、地域の魅力を紹介しながら、参加される皆さんの幸せを応援しています。
そのためだったら、全てのノウハウをお伝えしたいと思っています!!
「幸せ創生 × 地域を元気に!」
皆様の企画作りを応援いたします。
特に、近年「人口増加」や「地域創生」「地域活性化」「少子化対策」
などのキーワードで行政サイドも動き始めております。
確かに、婚活イベントは楽しいイベントです。
企画者自身が楽しんで企画することは大切なことです。

でも!
少し、お待ちください!!
「婚活イベントを企画するのは初めてだけれど、やってみないと分からないし、とりあえずやってみちゃえ!」と
実施をすると、企画者側にとっては単なる1つの経験値となりますが、
参加された独身者にとっては「勇気を出して参加をしてくださった大切な1回」が台無しになります。
婚活イベントに申込をすることはとても勇気がいり、大変に緊張をしてご参加をされています。
そのことを企画者自身が知っておく事が大切です。

「最初の婚活イベントの印象がその人の婚活人生に大きな変化を与えるんです。
最初の婚活イベントの印象が悪いとそれから2〜3年は婚活活動から
離れてしまうのです。その2〜3年ってもったいないと思いませんか?
特に女性の2〜3年ってすごく大きいんです。これって企画者の罪ですよ。」
私たちは、地域の魅力を紹介しながら、参加される皆さんの幸せを応援しています。
そのためだったら、全てのノウハウをお伝えしたいと思っています!!
「幸せ創生 × 地域を元気に!」
皆様の企画作りを応援いたします。
基本4回の研修会でしっかり学ぶ。

通常、研修会は4回連続講座で行っています。各回は3時間程度。
各回を分割して4日間で実施することも可能ですし、まとめて2日間で実施する事も可能です。
連続4回講座(各3時間程度)
第1回『模擬婚活を体験してみる』
1)模擬婚活を体験してみて1日の流れを体感してみる
2)プログラムの流れのコツを知る(自己紹介〜マッチングまで)
第2回『婚活ファシリテーターとは』
1)ファシリテーターの役割とは
2)婚活で有効なアイスブレイキングとは
3)参加者と有効的なコミュニケーションとは
第3回『企画作り』
1)企画作りの基本的な考え方
2)地域にあった企画作りのポイント
3)企画作りのワーク
第4回『企画事例を知る』
1)地域活性化と婚活イベント
2)事例紹介
3)成功例と失敗例
4)広報と人集め
5)男性セミナー、女性セミナーの役割とは
< 半日の研修会の例 >
09:00 研修会の概要(15分)
09:15 実習:アイスブレイク体験(45分)
10:00 講義:体験型婚活の事例紹介(30分)
10:30 講義:地域活性化と体験型婚活イベント(30分)
11:00 小講義:プログラム流れのコツ(30分)
11:30 実習:質疑応答と研修会のまとめ(30分)
12:00 終了
< 1日間の研修会の例 >
09:00 研修会の概要(15分)
09:15 実習:模擬婚活体験(2時間)
11:15 休憩
11:30 小講義:プログラムの流れのコツと気付きの共有(30分)
12:00 お昼(お昼にも婚活イベントのコツがあります)
13:00 講義:体験型婚活の事例紹介(30分)
13:30 講義:地域活性化と体験型婚活イベント(30分)
14:00 講義:プログラムの作り方(30分)
14:30 小講義:成功例と失敗例(20分)
14:50 小講義:広報と人集め(25分)
15:15 実習:質疑応答と研修会のまとめ(45分)
16:00 終了
< 2日間の研修会の例 >
1日目 09:00〜16:00
- 午前:『模擬婚活を体験してみる』
- (内容1)模擬婚活を体験してみて1日の流れを体感してみる
- 午後:『婚活ファシリテーターとは』
- (内容2)プログラムの流れのコツを知る(自己紹介〜マッチングまで)
- (内容1)ファシリテーターの役割とは
- (内容2)婚活で有効なアイスブレイキングとは
- (内容3)参加者と有効的なコミュニケーションとは
2日目 09:00〜16:00
- 午前:『企画作り』
- (内容1)企画作りの基本的な考え方
- (内容2)地域にあった企画作りのポイント
- (内容3)企画作りのワーク
- 午後:『企画事例を知る』
- (内容1)地域活性化と婚活イベント
- (内容2)事例紹介
- (内容3)成功例と失敗例
- (内容4)広報と人集め
- (内容5)男性セミナー、女性セミナーの役割とは
2種の役割の指導&プロデュースも。


八ヶ岳以外での開催の場合、相談の上、八ヶ岳からスタッフを派遣することは可能ですが、
長い目でみれば、八ヶ岳から頻繁にスタッフを派遣することは
距離的にも、時間的にも、経済的にも持続的ではありません。
ゆくゆくは、地域の人材で婚活イベントを運営できるようになるために「婚活プロデューサー役」「婚活ファシリテーター役」の2種類の指導&プロデュースいたします。
「ご予算」や「ご要望」など、お気軽にお問い合わせください。
ご予算
1講座(3時間)単位で計算。交通費や宿泊費(宿泊が必要の場合)は実費を頂いております。
研修会の場合はスタッフ3名での対応になります。
今までの研修先
●山梨県身延町役場さま
●山梨県庁さま
●北海道庁さま