婚活de八ヶ岳推進委員会について(→HP)

【実施報告】紅茶体験✖️マッチングイベント。いしかわ結婚支援センターの取組みご紹介。

石川県での婚活イベントです。
今回のプロジェクトはちょっと特別。どんな点が特別だったかご報告していきましょう!

(金沢駅に降り立って、お約束のように写真をば♪)

昨年から連続オンライン講座を実施

いしかわ結婚支援センターでは、昨年から6回連続オンラインセミナーを開催していました。独身男性・独身女性に向けてのセミナーです。
・第一印象に関すること
・コニュニケーションに関すること、などなど、
様々な講師の方を招いて実施をしていらっしゃいました。

色々な県のお仕事を拝見させていただいておりますが、【6回連続セミナー → 7回目婚活イベントで実践腕試し】の枠組みで実践されている自治体さんの取組みは初めて拝見しました!
なかなかご苦労は多かったようですが、とても良い枠組みです。気になる自治体さんはぜひ「いしかわ結婚支援センター」さんにお問合せくださいませ。

とにかく、ご担当の「いしかわ結婚支援センター」さんと石川県庁のご担当者さんが本当にアイディア豊富なのと、愛情深く熱心である!ということが本当に大きい要素でした。
担当者の熱意は参加者に伝わります。

 

婚活de八ヶ岳推進委員会では、総まとめの第6回目のオンラインセミナーを担当いたしました。
今までの5回の内容を復習し、これからの婚活イベントやお見合いに向かう心構えのお話をさせていただきました。

 

「婚活やお見合い全般のこと」「イベントなどでの心構え」などをお話をさせていただきましたが、「イベントに参加したことがある人はPDCAサイクルを回すんですよ〜!前回の反省を次回に活かしましょう!スパイラルアップです!」ってお話をさせていただきました。

P「イベントに参加しようと計画する」

D「イベント(お見合い)に参加をする」

C「うまくできなかったこと、うまくいったことを自己分析をする」

A「自己分析を踏まえて、次回はこれをチャレンジしよう!と行動する」

今まで出来てなかったことをちゃんと言語化することって大切なんですよね!これをちゃんとやっていくと、次回の「作戦」が練れます✨

さて、それから1週間後。

さぁ、いよいよ本番です!
このイベントは、今までにオンラインセミナーに参加をしたことがある方、そして、石川県のマッチングシステム「あいきゅん」会員さん向けのイベントでした。
6回のセミナーの集大成✨というイベントになりました。

なのでちょっとイレギュラー。
何がイレギュラーかというと「年齢制限がないこと」

これは、婚活イベントではイレギュラーです。
理由は下記の通り。


同世代婚活イベントが良い理由
(1)婚活イベントでは、ご自身の年齢から4歳幅ぐらいがマッチング率が高いから。(マッチングアプリだともっと狭く1.5〜2歳幅になります)
(2)初婚年齢の妻夫の年齢差を見ても、同世代がマッチング率が高いから
(3)上記のことを受けて、コスパ&タイパが良いです。忙しい婚活世代の皆様に無理を強いないためにも年齢幅は設定しているイベントが多いです。
今回もお申し込み段階で20代〜60代までいらっしゃいましたが、抽選の結果、20代〜50代の皆様にご参加いただくことになりました。

 

会場は金沢市の「MInn金沢」さん。とっても素敵なホテルのカフェスペースでのイベント開催でした。今回は、和紅茶を楽しむ体験型婚活でした。

 

先生は、地紅茶学会会長でいらっしゃる赤須治郎さん。
和紅茶の魅力を広く伝える活動をされている地紅茶ライブパフォーマーでいらっしゃいます。今回は加賀の和紅茶を楽しませていただきます。
まずは、赤須先生から煎れ方の方法を教えたいただきます。

 

美しい✨
そして、美味しい✨

では、みんなで煎れてみましょう!
丁寧に煎れていきます。丁寧に煎れた紅茶は本当に美味しいんです。
みんなで感動の感嘆の声が漏れました〜💕

会話が弾みます。

グループを変えながら、紅茶と会話とスイーツを楽しんでいきます。

 

.

今回は「総まとめ練習会」ということで、いつもよりも一歩前に出て頑張っていらっしゃったと思います!そうなんです!婚活イベントは「毎回が練習のように、毎回が本番のように」なんです。
練習以上のことはできません。何ごとも練習、練習。
どんどんとやっていきましょう。

男性10名✖️女性10名の参加者さんで、婚活のマッチングは4組。
年齢の幅が大きかったのに4組はすごい!!と事務局では大騒ぎでした。
マッチングされていた方の年齢差をみましたら、やっぱり同世代でした!
20歳差とか一回り(12歳差)とかは、なかなかありません。
今回ご参加いただいた方には現実をご理解いただけたのではないかな、と思いました。
1組目「1歳差」  2組目「3歳差」  3組目「4歳差」  4組目「6歳差」
さらに、女性年上さんがほどんどです。
この辺りの年齢の固定概念も取り除き「波長が合うか、合わないか」で判断していただくのが良いかなぁと思います。

.

.

.

やっぱり!ということでした。
企画される皆さんも、参加される皆さんも、やっぱり「同世代婚活」が効率がいいと思います。マッチング率の悪いイベントに何度も参加されても、疲れてしまいますしね。

そして、ベストコーディネート賞です。
男性の方、ジャケットと白いニットが清潔感があって素敵でした。

 

女性の方は2名のベストコーディネート賞。
この女性は、セミナーで「明るい色にチャレンジしてみて」とのアドバイスを聞いて、今回新しく買われたそうです。とってもお似合いでした!このような1つ1つのチャレンジが幸せに近づくコツです。

もうお一人。「動きやすい格好で来ました」とおっしゃっていました。雪の中でしたが、スカートで来られるところなどとてもいいですね!皆さんもぜひ、参考になさってください。

.

みなさん、今回の練習会を踏まえて!!
ぜひ、『今年2025年でご縁を手にしましょう!!』
応援しております!