八ヶ岳は「花の山」と言われるだけあって、どの季節に登ってもいろんなお花に出会えます♡「かわいいー、かわいいー!」と写真を撮りまくり。可愛いお花に出会えるのも、八ヶ岳登山の楽しいところですね♪7月中旬の高山植物です。

↑ ゴゼンタチバナ。秋になると赤い実がついてこれもまた可愛いです。
↑タカネバラ(高山にバラがー♪良い香り♪)
↑ミネウスユキソウ(ウスユキソウ属の高山植物の総称として、エーデルワイスとも言われているんですよ。思わず歌が♪)
↑クルマユリ(小ぶりのユリが可愛らしい。青年小屋の前に咲いていました)
↑クルマユリ(オレンジの花)、ミヤマゼンコ(チラチラしている白い花)、バイケイソウ(背の高い白い花)
↑シナノオトギリ(ピンピンと伸びた雄しべが可愛い♪)
↑イブキジャコウソウ(いい香りがするの。香りで疲れが吹き飛びます)
↑キバナノヤマオダマキ(きれいな色♪)
↑ギンリョウソウ(いつ見ても妖艶ですね)
↑シモツケソウ(少し標高が下がると、こんな高山植物が出て来ます)
↑ ハナチダケサシ(チダケサシの仲間です。チダケサシより少し高原に咲いています)